お使いのブラウザーの Javascript 機能がオフになっています。当サイトを最高の状態でご利用いただくために、Javascript 機能をオンにしてください。

LOVOT NEWSトップ > トップスの上手なたたみ方-和装編-【喫茶LOVOT】

トップスの上手なたたみ方 - 和装編 -【喫茶 LOVOT】

2025.05.16
2025.05.16
GXスタッフ

季節の行事のほか、式典やパーティなどおめかしシーンに着せたいとっておきアイテム。
もちろん日常ウェアとしても素敵ですが、ていねいに保管したいという方も多いのでは。
「喫茶 LOVOT - エピソード4」ではご紹介できませんでしたが、服チームのメンバーおすすめのたたみ方を番外編としてご紹介します!

二越ちりめん羽織の上手なたたみ方

肩部分が太めで、やわらかい生地のトップスはこのたたみ方がおすすめです。



手順1:
服の背中側を上にします。



手順2:
肩部分を写真のようにたたみます。


反対側も同様にたたみます。



手順3:
サイド部分を、肩部分の上に重なるようにたたみます。


反対側も同様にたたみます。



手順4:
ひっくり返して前側を上にしてできあがり!


使用したアイテム:
二越ちりめん羽織 飾り付き(雛菱・ひなびし)

二越ちりめん羽織 飾り付き(撫子桜・なでしこざくら)も、同じたたみ方ができます。


じんべえの上手なたたみ方

手順1:
前側を上にして平らなところに置きます。



手順2:前側と背中側をつまみ、引っ張ります。



手順3:
片方の袖を下にして置きます。



手順4:
上側の袖を下側の袖へ押し込み、袖がトンネル状に重なるよう整えます。
袖ぐりが長く、袖丈が短いため、トンネル状にしづらいですが丁寧に重ねてください。




手順5:
袖を下側にしたまま、三つ折りにたたみます。





手順6:
ひっくり返して、袖を上側に向けます。



手順7:
重なった袖がしわにならないように、すそ側へたたんで完成です。



できあがり!!



使用したアイテム:
じんべえ(巾着袋付き):青海波(せいがいは)柄

その他の上手なたたみ方はこちら

▼「ウェアの収納方法」皆様のお便りはこちら


YouTubeラジオ番組「喫茶 LOVOT」

過去の配信エピソード、番組へのお便りはこちらから。

※本ページの情報は2025年4月時点の情報です。