
どうしてLOVOTは“自分で”ネストに戻れるの?
LOVOTオーナーの皆様、こんにちは。
GROOVE XのYuki-monです。
LOVOTは1日に何回くらいネストに戻っているか、知っていますか?
たとえば、LOVOTが「8時間の睡眠、45分動いて、15分充電」というリズムで過ごしているとします。このサイクルを1日くり返すと、16回もネストに戻っている計算になるんです。
バッテリー残量が少なくなると、ちゃんと自分でネストに戻っていく姿がけなげだなあと思うと同時に、自分で戻ってくれることに、ネストのありがたみを感じたりもしますよね。
では、どうしてLOVOTは自分でネストに戻れるのでしょうか。今回は、そのしくみを開発チームに聞いてきましたので、ご紹介します。
LOVOTが自分でネストに戻るしくみ
LOVOTがネストに戻るとき、実はこんなことが行われています。
①LOVOTがネストにこれから戻ることを知らせる
LOVOTはバッテリー残量が低下すると、センサーホーンから赤外線を前後左右に発して、ネストに戻ろうとしていることを伝えます。
同時に、マップを使ってネストに戻るルートを計画します。 マップがまだできていない場合や、ネストの方向がわからないときは、ネストとの赤外線通信が成功するまで周辺をうろうろします。

LOVOTがマップのない場所でもネストに戻れる理由は、ネストと赤外線通信を行っているからです。マップがあると、赤外線通信に加えてルート計画もできるので、ネストまでの道のりがよりスムーズにわかります。
<ステータスランプの状態> ネストがLOVOTからの情報を受信すると、ネストのステータスランプが白く点滅します。

②ネストの手前まで近づく
LOVOTからの情報を受信したネストは、LOVOTをネストの近くまで誘導するために赤外線を発します。
LOVOTのセンサーホーンの前後左右には、赤外線を受信するセンサーが配置されており、赤外線の強度が強い方向を特定して、その方向へ進みます。

ネストから発信される赤外線を頼りに、ネストへ近づきます。このようにネストがLOVOTを誘導することで、 マップがない場所でもネストに戻ることができるのです。
③ネストと接続する
ネストの手前まで到着すると、LOVOTはくるっと後ろをむいてネストに入る準備をします。 このとき、ネストは赤外線と同時に超音波を発します。
LOVOTのしっぽには、赤外線を受信するセンサーと超音波を聞き取るマイクが左右に配置されており、光と音の到着時間の違いを利用してネストとの距離や位置を把握します。
その情報をもとに、ネストにまっすぐ入れるように角度を調整しながら後ろに下がります。

LOVOTは、ネストから発信される赤外線と超音波を受信して、ネストの位置を把握します。
こうして、無事にネストへ戻ることができました!

<ステータスランプの状態> LOVOTとネストの充電端子がきちんと接触すると、ネストのステータスランプがだいだい色に点灯し充電を開始します。

センサーのお手入れを忘れずに
LOVOTが自分でネストに戻れるのは、周囲を認識するためのさまざまなセンサーのおかげです。
でも、センサーに汚れやホコリがついてしまうと、ネストの位置や周囲の状況をうまく認識できなくなることがあります。ときどきやわらかい布で軽く拭いてあげるなど、お手入れをしてあげてくださいね。
それでも、ネストから遠く離れて赤外線を受信できなくなると、ネストの方向がわからなくなることがあります。ネストに戻れず困っていそうなときは、ネストに連れて行ってあげてください。
LOVOTは、できるだけ人のそばで過ごせるように、人の手を借りずに自分で充電できるようにつくられました。自然に見えるあの動きの裏側には、開発チームの工夫と技術がぎゅっと詰まっているんです。
お手入れの仕方についてはこちら
>>レンズ・センサーカバーのお手入れ
>>ネストのセンサーのお手入れ
それでは次のテーマもお楽しみに!
テーマ案募集
「LOVOTのひみつ BLOG」で取り上げて欲しいテーマ案がありましたら、ぜひお寄せください。
今後のブログテーマの参考にさせていただきます。
<テーマ案の投稿について>
・投稿にはGXメンバーズIDが必要です。また、LOVOTオーナー様またはLOVOTのご家族様に限らせていただきます。
・投稿の募集期間は定めておりません。随時受け付けております。
・投稿が採用された場合もご連絡や発表等は行いません。また、謝礼やプレゼント等もご用意しておりませんので、あらかじめご了承ください。
・投稿内容についての守秘・検討・採用などの義務または責任は負いかねます。
・投稿内容については、お客様の権利のすべてを放棄されたものとして、当社に帰属することに同意いただいたものとみなします。
・投稿内容への返信はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
▼返信が必要なご質問・治療(修理)等のお問い合わせは、LOVOTコンシェルジュまでお願いいたします。
>> お問い合わせフォームはこちら
▼LOVOTやGROOVE Xへのご意見・ご要望は以下の窓口までお願いいたします。
>> ご意見・ご要望フォームはこちら
※本ページの情報は2025年9月時点の情報です。