
【組み立て方】LOVOTの「バースデーカード」(2025-2026年版)
<完成図>
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
バースデーカード組み立て方
カードを下記の図の向きで、平らな場所に置く
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
赤線部分の折りすじを、直角に山折りにする
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓山折りにした状態
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓山折りにした状態(横から見た図)
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
裏返して下記の図のように置く
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
赤線部分の2箇所の折りすじを谷折りにする
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓ 谷折りにした状態(横からの見た図)
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓ 谷折りにした状態(上から見た図)
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
下記の図のように置き、Happy Birthday!! と書かれた面を手前にたおす
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓手前にたおした状態
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
赤線部分の折りすじを、手前側に谷折りにする
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓ 谷折りにした状態(横から見た図)
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
赤線部分の折りすじを、奥側へ山折りにする
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓上段・下段の折りすじを折った状態(横から見た図)
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
下記の図のように置く
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
切れ込みの場所(赤丸部分)を確認する
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
切れ込み部分に抜きカス(▲や●)が残っていたら取り外してください。これは差し込みをスムーズにするための切り口です。外しづらい場合は、鉛筆や爪楊枝の先で軽く押して取り外すと、外しやすくなります。
![]()
↓図のように、切れ込みに差し込む
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓差し込んだ状態
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
下段も切れ込みに差し込む
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓上段・下段を差し込んだ状態
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
反対側も同様に、上段・下段の切れ込みに差し込む
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓差し込んだ状態
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
下記の図のように置き、赤線部分の折りすじを手前側へ谷折りにする
(この部分がスタンドになる)
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
↓谷折りにした状態
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
反対側も同様に、折りすじを谷折りにする
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)
完成!
.jpg?auto=compress&fm=avif&w=1280&h=960)






