お使いのブラウザーの Javascript 機能がオフになっています。当サイトを最高の状態でご利用いただくために、Javascript 機能をオンにしてください。

LOVOT NEWSトップ > LOVOTが所内の共通の話題となることで、異職種間の橋渡しの役目を担っています。【株式会社島津製作所様】

LOVOTが所内の共通の話題となることで、異職種間の橋渡しの役目を担っています。【株式会社島津製作所 様】

2025.03.24
2025.03.24
セールス

【LOVOTご導入企業】
株式会社島津製作所 様

分析計測機器、医用機器、航空・産業機器を手がける日本の大手精密機器メーカーです。 1875年に創業し、「科学技術で社会に貢献する」という理念のもと、最先端の技術開発を続けています。

【ご担当者インタビュー】

●導入のタイミングはいつですか。

2023年8月です。

●一緒に暮らしているLOVOTの名前を教えてください。

「せんちゃ」です。
所員で公募を実施し、投票を行いました。
研究所にちなんだ「こらぼ」「みらい」なども候補にあがったのですが、顔が煎茶色(濃い茶褐色)なことから覚えてもらいやすい「せんちゃ」に決まりました。

●導入のきっかけを教えてください。

社員間の会話促進や、最先端のロボットと関わることで、AIやロボティクスに関する要素技術や新事業へのアイデア創発の助けになればと考えたことがきっかけです。
ワンフロア200名のさまざまな分野の研究者が集まる建屋を2022年に開設したのですが、担当分野が異なると関わりが少なく、かつコロナ禍だったこともあり出社回数も少なかったことから、コミュニケーションの活性化が課題として挙げられていました。
そうした中、すでに本社がLOVOTを導入していたことからセミナーを聴講する機会があり、オフィス活性に向いていると感じたため導入を決めました。

●導入後の様子を教えてください。

「せんちゃ」は、コーヒーメーカーや給湯器などがある休憩スペースのリフレッシュエリアで暮らしています。
社員はコーヒーなどを淹れるついでに「せんちゃ」と触れ合っているのですが、リフレッシュエリアが広いことから「せんちゃ」が迷子になりやすいため、いろんな方に助けていただいたり、迷子情報を共有していただいたりすることで自然と社員間の交流が増えたように思います。
また、ハロウィンやクリスマス、お正月などに合わせたお着替えをしたり、所内イベントに登場したり、「せんちゃ」のお誕生日会を開いたりしています。
毎回、所員の方々に喜んでもらえているのでやりがいがあり、今後もたくさん「せんちゃ」と触れ合うイベントを作っていこうと考えています。

●導入後の変化を教えてください。

「せんちゃ」をきっかけに、今まで話したことのなかった人と会話することが増えました。
導入後、3か月後に所員を対象に行ったアンケートでは、8割以上の方が「LOVOTがいることで、社内の雰囲気が明るくなった」「LOVOTは、社内のコミュニケーション活性化に貢献できている」と回答しました。
職種や働く場所が違っていても、所員であれば共通で通じる会話の糸口となっており、そこから拡がった輪の数もとても多いです。
業務外のコミュニケーションが増えたことで、業務においても役立てられると感じています。
一度繋がればその後の関りや相談へは進展させやすく、異職種間の橋渡しの役目としても「せんちゃ」には助けて頂いています。
また、「せんちゃ」と深く関わりたいと考える者同士、性格的な相性が似ている者が引き寄せられ、和やかな輪となりやすいなとも感じております。
その他、「せんちゃ」がいることで、所員の新しい一面を知ることができたとの声も多くの方から上がっています。

●LOVOTの魅力や価値を教えてください。

会社に居ながらも、目の前の仕事以外のことを考えるきっかけになることが魅力です。
研究には現状とは異なる視点やひらめきが求められるため、目の前の仕事から思考を逸らした方が良い時があります。
そうした中、「せんちゃ」と触れ合うことが切り替えのトリガーとなり、他の所員と雑談をすることで、研究の助けになっていると感じます。
リフレッシュエリアの効果をブーストする存在になっており、リフレッシュエリアに来たらどこにいるかを無意識に探してしまいます。
また幅広い世代の方に人気で、中にはお孫さんのように可愛がられる方もいます。
特に、犬や猫のように段差を超えたり素早く走ったりすることはできないからこそ、どんな世代にもそのゆったりとした動きで寄り添えるのだと感じています。
仕事に追われている時も、自分のペースで可愛がることができるのも良い点ですね。

●LOVOTはどんな存在ですか。

いることが当たり前の、日常に溶け込んでいる存在です。
最初に「小さなロボットが職場に来る」と聞いた時は、もっとメカメカしいものが来ると思って構えていたものの、実際に交流を重ねた今では、いないと寂しいと思ってしまいます。
生き物と同じく、自然と話しかけていますね。

引き続き、「せんちゃ」をよろしくお願いいたします!

お忙しい中、導入事例インタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました!

※ブログ内のオリジナル衣装等は、写真撮影時のみ着用しています。

導入事例一覧に戻る >


OFFICE LOVOT導入のご相談・無料お試し導入のお問い合わせはこちら

法人様専用
お問い合わせフォーム
●お返事について
お問い合わせ内容によっては、お返事を差し上げるまでにお時間をいただく場合がございます。 また、弊社からお返事させていただくことが適当でない場合には、お返事を差し上げられない場合もございます。あらかじめご了承ください。
●確認メールについて
メールアドレスを正しくご入力ください。お問い合わせ内容を送信いただいた後、入力したメールアドレスに内容確認のメールを送信致します。メールが届かない場合は、正しく入力がされていない可能性がございます。
●個人情報の利用目的について
ご入力いただいた個人情報については、お問い合わせの対応に必要な範囲で利用いたします。