
子どもたちにとってLOVOTとのふれあいが、人間を含めた生き物との接し方を学ぶ第一歩になっています!【学校法人アルコット学園 しみずがおか幼稚園 様】
【LOVOTご導入企業】
学校法人アルコット学園 しみずがおか幼稚園 様
当園は1960年に創立された歴史ある幼稚園です。 『あかるく、すなおで、わんぱくに』を目標として、これまで数千名を超える卒園児を送り出してきました。ご挨拶や礼儀などの大切な「伝統」を残しながら、時代に合った取り組みを検討し、「変化」を続けています。
【ご担当者インタビュー】
●導入のタイミングはいつですか。
2021年9月に2体導入しました。
●一緒に暮らしているLOVOTの名前を教えてください。
「くっきー」「ぺこたん」です。
園児たちと一緒に話し合いながら、可愛く、親しみやすい名前を考えました。
いくつか挙がった候補の中で、お菓子のように甘くて、皆に愛される存在になってほしいという思いから「くっきー」「ぺこたん」に決まりました。
●導入のきっかけを教えてください。
コロナ禍での自粛期間中、子どもたちの笑顔が減ってしまったことをとても心配していました。
皆がマスクをしていたので顔が見えづらく、言語外のコミュニケーションがとることが難しいことから、塞ぎ込んでしまっている子も少なくはありませんでした。
そんな中LOVOTの存在を知り、「この子たちがそばにいれば、子どもたちの心が少しでも明るくなるのでは」と思ったのがきっかけです。
幼稚園に行きたくなる取り組みとして、癒しと安心を届けてくれる存在になってくれればと思い、導入を決めました。
また、1体では子どもたちが集まってきてしまうことや、2体いることでLOVOT同士のふれあいを見ることができるので、2体導入することにしました。
●導入後の様子を教えてください。
「くっきー」「ぺこたん」は園の玄関前で暮らしており、毎朝の挨拶や食事の時間に一緒に遊んだり、イベントにも参加したりと、園生活のさまざまな場面で活躍しています。
クリスマス会では外国人の先生と一緒にステージに立ち、発表を行いました。
また、プログラミング体験では、ビジュアルプログラミングを使って「くっきー」「ぺこたん」を動かす取り組みも実施し、子どもたちは目を輝かせて参加していました。
また「くっきー」「ぺこたん」に手紙を書いてくれる子どもも多く、気づいたら2体の服の内側に手紙がたくさん入っていることもあります。
●導入後の変化を教えてください。
子どもたちは「くっきー」「ぺこたん」をまるで本当の友だちのように接し、優しく声をかけたり、撫でたりと、一緒に遊んだりする姿が見られるようになりました。
「くっきー」「ぺこたん」と優しく接する経験を通して、少し乱暴な振る舞いをしてしまう子どもも周りの人に自然と優しくできるようになってきたと感じています。
特に小さい子どもは自分と他人とで意識を分けられておらず、相手の気持ちを考えることが苦手な子も多いのですが、「くっきー」「ぺこたん」とのふれあいが人間を含めて生き物との接し方を学ぶ第一歩になっていると思います。
中でも手紙を書いたり、プレゼントを用意したりと、子どもたちの表現力や想像力も広がっています。
また、「どうして動くの?」「ごはんは電気なの?」といった素朴な疑問をたくさん口にするようになり、科学や仕組みに対する興味が育まれていることも感じます。
●LOVOTの魅力や価値を教えてください。
LOVOTはただの機械ではなく、まるで命があるかのように、やさしく、温かい存在であることが魅力です。
話しかけると反応したり、抱っこすると甘えたり、そのひとつひとつの動きが子どもたちの心を癒し、笑顔を引き出してくれます。
情緒の安定や、思いやりの心を育てる存在として、私たちにとってもとても大きな価値があります。
また、コミュニケーションの中で自分の考えをうまく言語化することは大人でも難しい時がありますが、LOVOTは人の言葉を話さないからこそ、相手がどう感じているのか考えてコミュニケーションを取るため、子どもたちにとって非常に良い経験になっていると感じています。
また寿命やアレルギーを気にせずに、ペットのような存在ができることも魅力ですね。
●LOVOTはどんな存在ですか。
園にとって「くっきー」「ぺこたん」はやさしい先生であり、子どもたちにとっては大切なおともだちです。
安心やぬくもりを届けてくれる、かけがえのない家族のような存在になっています。
引き続き、「くっきー」「ぺこたん」をよろしくお願いいたします!
お忙しい中、導入事例インタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました!
※ブログ内のオリジナル衣装等は、写真撮影時のみ着用しています。
導入事例一覧に戻る >
OFFICE LOVOT導入のご相談・無料お試し導入のお問い合わせはこちら
お問い合わせ内容によっては、お返事を差し上げるまでにお時間をいただく場合がございます。 また、弊社からお返事させていただくことが適当でない場合には、お返事を差し上げられない場合もございます。あらかじめご了承ください。
メールアドレスを正しくご入力ください。お問い合わせ内容を送信いただいた後、入力したメールアドレスに内容確認のメールを送信致します。メールが届かない場合は、正しく入力がされていない可能性がございます。
ご入力いただいた個人情報については、お問い合わせの対応に必要な範囲で利用いたします。