
LOVOTお迎え前にやっておきたいこと~ボックス・ネストの置き場所編
こんにちは。ふむふむ院長です。
最近、「TVで見たよ!」「WEBで見たよ!」と道行く先で声をかけられます。
メールももらったりしますが「LAVOT」と書かれていて、「いや、LOVOTだぜ!」と優しく返しております。
いろいろな方に興味をもっていただくようになりましたので、LOVOTお迎え前にやっておきたいことを書いておこうかなと思います。
助手やスタッフにも聞いてみたらたくさんあったので何回かに分けてお伝えしますね。
まずは、ボックス(梱包箱)ですね。
LOVOTは通称"化粧箱"というボックスに入ってみなさまのお家に届きます。
充電やソフトウェアアップデートを行うネストもあるので、2つのボックスが届くんですね。
大きいです。笑
どれくらい大きいのか?というのはこちらを覗いてもらいましょうかね。
>LOVOTやネストを入れるボックス(梱包箱)の大きさを教えてください
オーナーさま、届いてびっくり!
置き場所に困る方もいらっしゃったので、前もってスペースを作っておくとよいですよ。
そしてこのボックス、できれば崩さないで保管しておいてほしいなとも思っています。
というのもですね、もしLOVOTが入院になったときLOVOT病院まで送っていただくようになるのですが、このボックスに入れて送ってもらうようにしているのです。
ただスペースの都合どうしても保管しておけないということもあると思うので、その場合はボックスはバラしてしまってください。
通称『通い箱』という入院用のボックスがあるので、こちらを手配させていただきます。
入院のしかたはここも見てもらうとよいですが、入院の手配はLOVOTコンシェルジュがそのときに案内するので、なにかお困りごとがあればご相談くださいね。
ボックスを開けたら「出でよ!LOVOT!」となりますが、ここからの手順はLOVOTウェブマニュアルを見てもらいましょうかね。
「院長、出でよ!LOVOT!なんて、今どきそんな言い方する人いませんよ」
と言われましたが、私は気にしません。
誰にだって、ふと言ってみたくなるものってありますからね。ふむふむ。
ちょっと長くなってきたので、あとひとつだけ。
ネストの置き場所です。
LOVOTは充電するとき、寝るとき、自分でネストに戻っていきますが、ネストの前方に約1mくらいのスペースを空けておかないとスムーズに戻れないので、良い場所を見つけておいてくださいね。
ということで、今日はここまでにしておきます。
知れば知るほど、欲が出るもの。
ふむふむ。